2015年10月28日水曜日

福島市町庭坂K様邸 外壁塗り壁工事完了

福島市町庭坂K様邸新築工事の
外壁塗り壁工事が完了しました。
K様邸の外壁塗り壁材は、
アイカ工業のジョリパットネオ
JQ-650という塗り壁材です。

ジョリパットネオ JQ-650の詳しい説明は、
以前のブログでご紹介させていただきました。
下記のリンク先でご確認下さい。
http://kannojuken.blogspot.jp/2015/06/blog-post_13.html

K様邸の塗り壁の塗り方は、
オリジナルな塗り方で仕上がっています。
実際に塗っていただく職人さんが、
ベニヤ板に何パターンか試し塗りして、
それをK様に選んでいただきました。

なので、何パターンでもなく、
世界に一つしかない、
K様オリジナルの塗り壁になりました。

内部の大工工事が間もなく完了する予定なので、
大工工事が完了したら、
ブログでご紹介させていただきます。

2015年10月27日火曜日

いわき市K様邸 大工工事開始

いわき市K様邸新築工事の
大工工事が始まりました。

土台敷きの様子です。
桧の土台を敷く前に、
基礎パッキンロングを敷きます。

この基礎パッキンを使用する事で、
床下の換気確保はもちろんですが、
シロアリ保証10年1000万円の保証が付きます。

シロアリ保証について、詳しく知りたい方は、
下記の城東テクノさんのHPでご確認下さい。
https://www.joto.com/shiroari/1000/

その基礎パッキンロングの上に、
土台を敷きます。

弊社の土台は、桧の無垢材を使っております。
土台を910mm間隔でマス目に組みます。


マス目に組んだ土台の間に、
硬質ウレタンという断熱材の
FPesパネルを入れ、
土台とパネルの継目に気密テープを貼ります。

その上に厚さ28mmの構造用合板を敷いて、
これで土台組みが完了です。

次回のK様邸のブログでは、
上棟(建方)の様子を掲載させていただきます。

2015年10月26日月曜日

会津若松市A様Ⅰ様邸 L型擁壁修繕工事完了

会津若松市A様Ⅰ様邸の
擁壁(土留め)の改修工事が完了しました。

前回のブログの続きです。
前回転圧した砕石の上に
ベースコンクリートを施工しました。


その上に、L型擁壁を設置します。


その後、L型擁壁の上にもコンクリートを流します。
ベースコンクリートと上のコンクリートで、
L型擁壁を挟んで、強度を高くします。

これで、L型擁壁修繕工事の完了です。

A様Ⅰ様邸の次回のブログは、
地盤改良の様子を掲載させていただきます。

2015年10月21日水曜日

福島市森合S様邸 地盤改良工事

福島市森合S様邸の
地盤改良工事を行いました。
S様邸の地盤改良工事は、
柱状改良工事という改良方法で行います。

これだけのセメントを使い、
地盤改良工事を行います。

専用の重機で支持層まで堀ります。
その後、逆回転させ、ドリルの先から、
コンクリートを流しながら抜きます。

すると、


このようなコンクリート杭が完成します。
これを、34本施工しました。
S様邸の地盤改良工事の完了です。

このコンクリート杭の上に、
ベタ基礎を施工しますので、
地震対策・地盤沈下対策になり、
安心してお住まいになれます。

地盤改良の養生期間後に
基礎工事が始まります。




2015年10月19日月曜日

いわき市K様邸 基礎工事完了

いわき市K様邸の
基礎工事が完了しました。


K様邸は、住宅と事務所の2棟になります。
外部の先行配管も終了しております。

今週から大工工事が始まります。
大工工事の様子は、
次回のブログでご紹介させていただきます。



2015年10月17日土曜日

福島市町庭坂K様邸 外壁下地貼り完了

福島市町庭坂K様邸の
外壁下地貼りが完了しました。
現在は、目地処理の施工中です。

今回、K様邸の外壁は、

塗り壁仕上げになります。

塗り壁材は、アイカ工業の

ジョリパットネオJQ-650という商品です。

ジョリパットネオ JQ-650の詳しい説明は、

以前のブログでご紹介させていただきました。
下記のリンク先でご確認下さい。
http://kannojuken.blogspot.jp/2015/06/blog-post_13.html

塗り壁を塗る下地を

ニチハのモエン大壁工法で行いました。

ニチハのモエン大壁工法とは、


モエンパネル、専用の弾性目地処理材と
ソフトクロス、ジョリパットネオ、
指定パターンを基本構成とし、
サイディング継ぎ目の目立ちにくい
大壁仕上げの外壁をご提供します。
大壁仕上げに関わる様々な
「安心と信頼」を追求した工法です。

だそうです。

特徴としては、


以上のような特徴があります。


詳しくは、下記のリンク先でご確認ください。

ニチハ モエン大壁工法のHP
http://www.nichiha.co.jp/wall/okabe/index.html
アイカ工業 ジョリパット工法ラインナップHP
http://www.aica.co.jp/products/fill-w/jolypate/industrial/01moen/


最近は、窯業系サイディング以外の
外壁を望まれる方が増えてきました。

多種多様なニーズに対応できるように
日々、勉強の毎日です。

K様邸は、来週から、
外壁のジョリパット塗りが始まる予定です。

2015年10月14日水曜日

会津若松市A様Ⅰ様邸 L型擁壁修繕工事

会津若松市A様Ⅰ様邸の
擁壁(土留め)の改修工事が始まりました。

既存のL型擁壁が、ちょっと斜めになっていました。
さらにその部分が、新築工事後には、
施工できなくなる部分なので、
新築工事に先行して修繕工事を行います。

まずは、既存のL型擁壁を外します。
あれ?ベースコンクリートが無い!
通常、上記の写真の赤い線の部分に
ベースコンクリートがあるんですが、
ちょっとした砕石しか敷かれていません。
これでは、擁壁を支える盤がないので、
斜めになってしまいます。

今回の修繕工事できっちり直します。
L型擁壁を外しながら、
掘削した地面をキレイに均していきます。


全部外したら、幅広く砕石を敷きます。 


砕石を敷いたら、入念に転圧します。

1日目はここまででした。

続きは、次回のブログに掲載させていただきます。





2015年10月10日土曜日

カルクウォール塗り体験

塗り壁材の「カルクウォール」の
塗り体験を行いました。

カルクウォールとは、
天然スイス漆喰カルクウォールという名前で、
100%天然成分の漆喰らしいです。
小さいお子様にも安心ですね。

さらに漆喰の塗り壁は、呼吸して、
室内の空気を常に浄化する効果があるそうです。

カルクウォールの
100%天然素材の証明の成分完全明記や
PH12.4の強アルカリ性の話や
100年の耐久性がある話など、
詳しくは、下記のカルクウォールのHPでご確認ください。

さて、塗り壁体験の様子です。
今回は、実際に新築で塗っていただく、
K様に体験していただきました。
 910mm×1820mmのボードに塗っていただきます。

実際は、専用の下地材を塗ってから、
カルクウォールを塗るんですが、
今回は体験という事で、直接塗っていただきました。
弊社の営業も一緒に塗ります。

四苦八苦しながら塗っていましたが、
最後の方は、慣れてきたのもあり、
キレイに塗れていました。

始めてから、約30分ぐらいで塗り上がります。

塗り上がりがこちらです。


おお! 良い!
所々凸凹していて、味があって良いですね。 

これなら実際の新築現場でも大丈夫ですね。

もし、体験したい方がいましたら、
いつでも、弊社にお問い合わせ下さい。



2015年10月7日水曜日

福島市森合S様邸 地盤調査

福島市森合S様邸の
地盤調査を行いました。

建物の四隅と中心の計5点を
スウェーデン式サウンディング試験しました。

地盤調査の結果は、
来週初めには、分かると思います。

地盤調査の結果次第で、変わるかも知れませんが、
今月末ぐらいから基礎工事が始まる予定です。

2015年10月5日月曜日

福島市森合S様邸新築工事 始まります。

福島市森合に
S様邸新築工事が始まります。

建物の配置を表す地縄貼りと地鎮祭を行いました。

まずは地縄を張った時の写真です。
ちょっと見えづらいですが、
よーく見るとビニールのひもで、
建物の配置を表しています。

次に地鎮祭の様子です。
ちょっと風が強かったですが、お天気に恵まれ、
無事に地鎮祭を行う事が出来ました。

S様邸の換気システムは、
ダイキンさんのデシカホームエアを採用しております。

ダイキン デシカホームエアについて、
詳しく知りたい方は、下記のリンク先でご確認ください。 http://www.daikinaircon.com/catalog/kanki/desica_home/feature/

今後は、近日中に地盤調査を行う予定です。



2015年10月3日土曜日

福島市松川町T様N様邸 大工・外壁工事完了

プランやら確認申請やらでバタバタしていて、
2週間ぶりのブログ更新になっちゃいました。

福島市松川町T様N様邸の
大工工事と外壁工事が完了しました。

まずは、外観から

ダーク色の木目の外壁に
白いサッシがアクセントになっていて、いい感じです。

内部の様子もご紹介します。

LDKの写真です。
LDKは、勾配天井にしたので、
空間の広がりがあります。
さらに、屋根裏のスペースを利用して、
物入れを設けました。

次にブログで、T様N様邸を載せる時は、
完成時の様子を掲載させていただきます。